1
いきなりこんな写真を載せてみます
デスクの足元にはこんな陽だまりがあります ![]() 冬の頃 足元は気持ちのいい場所になっています そうは言ってもゆっくり動いていくので 少し追っかけ気味に脚を動かす必要があるのですが・・・ そんなコトをしながら 午前中から2時過ぎまでは助かっています 日の沈む夕方以降は 断熱性の高いブラインドと暖房で対応します 日の入る窓は冷気も入ってくるので その対応も検討しておく必要があります 夏になったら足元が暑いのでは? いいえ 夏には日が直接入らないような設計になっています この話しは また夏にでも・・・ ▲
by m-arch
| 2013-01-29 15:48
研修に行ってきました
北欧のケアを題材にした住まい方などのレポートから ![]() 今後の日本における住まい方を考えていく内容でした 内容は ごくあたりまえのコト ヒトが生きていく住まいを考えるというコトにおいて 非常にあたりまえの内容でした 不満を言っているのではなく それだけ基本的な内容こそが ヒトと住まいにとって重要なのだという再認識ができる機会でした その研修で発見したのが 以下の気持ちのいい言葉でした かけがえのない ただ一人のあなたのからだとこころが おだやかにのびのびと くつろげる場を考えます これは 谷川俊太郎さんのことばです 実は前後に少しまだ文章が付いているのですが まだ自分なりの理解ができてはいないので とりあえずここだけです この言葉の内容は 私がいつも検討しているソレにしっくりきます このことばをみつけられたこの日は 非常に気持ちのいいものでした・・・ ▲
by m-arch
| 2013-01-24 16:19
祝賀会に行ってきました
![]() 建築士の講師もしている関係での出席になります 毎年自分の担当した生徒たちが合格して 直接会って笑顔で話ができる機会は 自分にとっても貴重な喜びとなります 資格の取得というのも大切ですが 苦悩の果てに得た結果 という経験こそが 生徒たちの今後にとって、十分に生かされるコトでしょう それは生徒たちだけでなく 私自身にも言えるコトです 毎年 全く違う環境や性格の生徒たちひとりひとりをどうやって スキルアップさせようかと苦悩します その果ての祝賀会なのですから 私もひとごとではないのです・・・ ▲
by m-arch
| 2013-01-20 11:54
そう 絨毯をひいてみました
![]() そらは飛びませんが 乗ってみようという気になります その気になって コーヒーなど飲んでも見ます その気になって 寝転んで雑誌など読んでも見ます その気になって・・・その場所で何かをしようという気になります その絨毯に乗ると そこは自分の限られた世界になります その気になってもらい その世界を気持ちよくするために・・・ そう 設計者は結構 苦悩します・・・いや、本当に ▲
by m-arch
| 2013-01-15 09:55
時には実務的なコトも書いてみます
実務的なコトは業界内のヒトしか理解できないので 普段は書かないようにしているのですが 今回は こんなこともある という感じの実務を書いてみます 世の中には補助金なんてものがあります 少し前にはエコカー補助金や住宅エコポイントなども・・・ 現在でも各種補助金が存在しています ![]() こういう話は好きではないので論じるつもりはないのですが こういうものには書類や時期など その時期限定のルールが存在し 設計者は結構振り回されがちで 私も例外ではなく振り回されたりします 税金を使うので当然といえば当然なのですが そのときどきに存在する制度・・・ そのためにできる窓口や書類や法律・・・ できればこういうのを仕事の売りにはしたくないです 設計の本質から遠ざかってしまう危うさを多分に含んでいるコトに 理解はなさそうです・・・ いつのまにかグチです! これはグチになっています! まさか実務書類を載せられないので ホッと一息できるような写真にしておこう・・・ ▲
by m-arch
| 2013-01-09 11:34
少し動かしてみました
仕事のデスクだけのつもりが、それにともなってパソコン機器も移動・・・ ![]() そうなると CDプレーヤー、スピーカーも・・・ その程度の移動ですが 見える景色・・・日の当り・・・聞こえる音・・・ 机の上の見晴らしも随分と変わって・・・ 何か少し環境が変わったようです いや、環境が変わったのではなく 場所をとりまく空気が変わったのでしょう。 あらためて 本年もよろしくお願い申し上げます ▲
by m-arch
| 2013-01-04 13:51
1 |
カテゴリ
以前の記事
2015年 04月 2014年 01月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||